ソフトダーツ

ソフトダーツ 初心者

ソフトダーツをすでに実際に始めている人、

ソフトダーツをこれから始めてみようかなと思っている人、

ソフトダーツを本格的に学んでみようかなと思っている人、

興味はあるけど難しそうだからと思っている人など、色々な考えの人がいると思いますが、

ソフトダーツ初心者の人のためにソフトダーツで使用される競技道具の大切な部分、

ダーツについて少し紹介します。

ソフトダーツで使用されるダーツは、

矢先からバレル・シャフト・フライトと呼ばれています。

ソフトダーツはプラスティック製を使用して行なわれます。

ロングとショートの2種類があり、ロングのほうが的に刺さりやすいと言われています。

しかし、

柔軟性があるので近くに飛んだ2投目のダーツが弾かれてしまう場合も多くあります。

 

ソフトダーツで使用されるダーツ本体のことをバレルと言います。

このバレルと呼ばれる部分を持って投げるのが、ソフトダーツの基本となります。

ダーツが細くて重みのあるタイプが好まれていて、滑り止めの刻みが付いていたり、

形も様々で好みに合わせて購入することが出来ます。

ハードダーツよりもソフトダーツのほうが軽い物を使用しますが、

16g〜20gが多く使用されているようです。

フライトをつけるためのパーツのことをシャフトと言います。

シャフトの長さとフライトで直進性が変わるので重要な部分となるパーツです。

ソフトダーツで使用されるダーツの羽根の部分のことをフライトと言います。

ダーツの安定性を左右する重要な部分となります。大きめのほうが安定感は増しますが、

ダーツの速度が速くなると直進性に欠けてしまうという特徴があります。